運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
748件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

一言で言うと、計画化された不況というのが今回の大きな特徴でございまして、不況というと大体大規模な財政政策やるというのがステレオタイプになっているわけでございますけれども、不況もいろいろございますので、財政政策が効くものもあれば効かないものもあるし、処方箋はいろいろ、いろいろあるんですね。  

鈴木亘

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

赤羽国務大臣 私が申し上げたかったのは、そもそもこの区間は、公共事業の着手、まあ計画化がされていなかったので、全体の予算が減ったこととは直接は影響はないと。(谷田川委員「はっきりおっしゃってください」と呼ぶ)いや、はっきりと言うと、その公共事業対象となっていなかったので、それはお答えすることはできないということです、正確に言えば。

赤羽一嘉

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そこで、この暫定二車線浦添北道路の、本来計画化されている六車線化に向けて急がれるところでありますが、まず、この浦添北道路について、現状でも既に渋滞をしているんだ、こういうことを御理解いただけているかどうか、そして、今後、沖縄西海岸道路全体の整備計画についてどのように進めるお考えか、石井国土交通大臣からお考えを聞きたいと思います。

宮崎政久

2018-05-22 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

あるいは、平準化計画化していく、こういうことも非常に重要かと思います。  さらに、今までどちらかというと重量貨物を取り扱うメーカーが主な対象となっていましたが、今後は、軽量貨物を扱う企業等もやはり取組が重要かと思います。  さらに、省エネを国民全体で考える、こういうことを考えた場合に、やはりネット通販についても、非常に取組自体は重要だと思います。

矢野裕児

2018-05-22 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

そこをいかにデジタル化していくか、そして企業間で情報を共有化する、それによってさまざまな形で平準化計画化が進んでいくと思います。それらのデータを蓄積し、さらにそれを、AI等を使うことによって相当の効果が出るのではないかと思います。  そういう意味では、取引情報というのは秘密なんですが、物流情報は共有化していく、そういう形で進むことが重要かと思っています。

矢野裕児

2016-05-24 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

気候変動影響適応計画はどうなっているんだとか、長期的ないわゆる法定計画化こういう問題が担保されていない状況の中で、従来型の一歩前進じゃないかということで賛成票を投ずるのではなくて、この対策が十分じゃない状況の中においてとても賛成できないという、今の地球温暖化の置かれている状況緊張感が私自身ちょっと緩んでいるんではないかなということで、大変深く反省をしたところでもあります。  

長浜博行

2014-10-30 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

つまり、さまざまな意欲を引き出し、計画化し、そしてそれについて財政的な手当てをしていく、その手当ての仕方のところが、まさに今あちこちで批判されている、これはやはり上意下達的な、集権的な計画体系ではないかというふうな批判に対してきちっと応え得るような交付の仕組み、これは民主党政権時代一括交付金というのも当然検討に値するものだと思いますが、それも含めて、言ってみれば、財政資金交付の仕方というものを編

辻山幸宣

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

これ、ル・モンドという新聞の記事らしいんですけれども、四点ですね、目標の中の①人間性豊かな社会進歩に参加すること、②社会的な効率性を確保すること、③空間整備に資すること、④計画化民主主義を調和させることと。こういった形でフランスで最初に、資本主義の国では初めて交通権というのを取り入れたわけですけど、かなり高らかなことを考えながらそれを目標にしてやっていこうという形で。  

土居靖範

2013-11-15 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

これをもう少し計画化をして、全国総合開発計画というような経緯もたどってきたわけですけれども、その中で、実は、今回の国家戦略特区のようなプロジェクトというのも私はかなり行われてきたんだというふうに思います。例えば、この二十年をとりましても、一九八三年にテクノポリスという提案がございました。それから、頭脳立地というような話もあったし、新事業創出促進メジロ押しでこうした事業を重ねてきたわけです。  

若井康彦

2012-11-09 第181回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

道路というのは、御存じのとおり、今事業化した場合に、三年ぐらいは計画化とか測量とか用地交渉をやって、実際にトンカチに入るのは四年後ぐらいになる。大体、平成二十七年以降にトンカチ最盛期が出てきて、そこから三、四年だから、ここから平成三十年、二十九年ぐらいまでかかるわけですね、急いでやっても。  

畑浩治

2012-07-30 第180回国会 参議院 決算委員会 第4号

何でこんな自給率にこだわるかといいますと、これからが決算の中身に入っていくわけですが、二十二年度にこの政権でお作りいただいた食料・農業・農村基本計画におきまして、平成三十二年度のカロリーベース自給率を五〇%までに引き上げると、こういうことを計画化されたと思います。その目標達成のためには、戸別所得補償制度を導入する、あるいはまた六次産業化を図る、こういうことがうたわれているわけであります。  

野村哲郎

2008-11-13 第170回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

ただ、さはさりながら、やはりここは私どもも農家をつくっていかなきゃならない、担い手をつくっていかなきゃならないということがございますので、今まで産地づくり交付金がありましたけれども、そのほかの枠外として来年度から、自給率を向上させる、あるいはまた土地の効率を高めていく、そういう意味でのねらいで水田等有効活用促進交付金ということを来年度事業計画化いたしておりますので、どうかその辺につきましても委員

野村哲郎

2008-04-11 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

ということであれば、技術革新進歩というものが一方にあって、そして、その中で必要な、では計画化という、道路特定財源法の、大臣がおっしゃるように臨時交付金の廃止もありますし、それが根拠法だということもよくわかっていますけれども、それ以外に、全体の事業量を閣議決定して、これも前回、大臣と一カ月ほど前に議論させてもらいましたが、決めて、収入が支出を上回れば一般財源化をする、そうじゃない場合は一般会計から繰

後藤斎

2008-02-13 第169回国会 衆議院 予算委員会 第7号

三重県の計画というのは、これは各地方自治体三重県だけじゃなくてそれぞれの地方自治体計画に共通するところでありますが、こうしたそれぞれの緊急度を点数化し、客観指標化し、そして、それぞれの要望箇所というのを選択肢を持って、例えば渋滞対策であるとすれば、そこにバイパスをつくる方がいいのか、あるいは交差点改良をするのがいいのか、そういう手段の選択も含めて具体的な計画化をして、こういう形でいきますよ、これが

中川正春